オオサカジン

日記/一般 日記/一般   |

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2006年10月30日

台湾みやげ パイナップルケーキ

お友達に台湾みやげをいただきました。

台湾といえば・・・ハート

 『パイナップルケーキ』



このお菓子大好きなんです。もちろん コーヒー にもバッチリgood
↓↓↓

一袋に食べやすい大きさで2個入ってますニコニコ



サクサクのクッキー生地と・・・



中に入っているパイナップルのヌガー風(?)の歯ごたえが絶妙。


甘さも控えめ でとっても素朴な味ピカピカ



「寝る前だし、ひとつだけ食べて、もうひとつはとっておこう・・・」


・ ・ ・ カエル


うっかり全部たべちゃいました。




クローバーtomoさん、また台湾行くときよろしくね~ん。  


Posted by maru at 23:46Comments(0)sweets

2006年10月29日

香雲郷 シャンウンキョウ

美味しい!という情報をいただいたので、さっそく行ってみました。

新田辺駅近く、中国料理 『香雲郷 シャンウンキョウ』

↑指はいってるしタラーッ

飲茶セットB  1400円くらい

まずは、ワンタン麺登場。スープいいダシでてますOK


点心四種。 シューマイ肉つまってますOK


甘い点心三種。 
黄色いの、かぼちゃのお団子っぽいんですけど程よい甘さで
good


ちまき。なんと、お好みで『はちみつをどーぞ。』とのこと。
ちょびっとだけかけて食べてみました・・・意外と違和感なし
オドロキ

このあと、デザートに杏仁豆腐とライチがでてきました。



デラックスランチ  1,000円くらい

メイン2種(豚肉の揚げ物 ベトナムソースと海鮮の甘酢ソース)
サラダ・ザーザイ・スープ・杏仁豆腐


実は杏仁豆腐苦手なんですけど、こちらのは甘さ控えめでおいしい花まる


どのお料理もあっさりしているのに、飽きない味。ピカピカ


もちろん、きれいに・・・完食です。



いいお店、教えていただきましたニコニコ



↓
香雲郷
京都府京田辺市東西神屋18-1
電話番号:0774-64-4050
最寄り駅:新田辺

マップ  


Posted by maru at 23:39Comments(0)cafe/shop

2006年10月29日

ジョニ男 男前豆腐

かわいらしい、ジョニー豆腐を見つけました。

男前豆腐 『ジョニ男』


小さいので、初めて食べる方、お試しにはちょうどいいかも。


豆腐と思って食べると、かなりびっくりします。


HPのレシピにもありますが、
蜂蜜なんかかかってでてきたら、立派にデザートです。

私はこちらのデザート系としての方が好きかも。

今度、レシピにあった、『ジョニドナ』=とうふドーナツ 作ってみようと思います。


  


Posted by maru at 00:29Comments(0)ごはん

2006年10月28日

カールしおあじ 復刻版

以前、ジタンさんが紹介されていた


『明治 カール しおあじ復刻版』




におい香りは「うすあじ」とは違うようす・・・

食べると「うすあじ」にちょっと似ています、こんぶ風味のない感じ。 (←そのまま)







・・・とまりませんね、コレ。  


Posted by maru at 16:43Comments(0)sweets

2006年10月24日

れんこんだんご

会社の方に教えていただいたレシピで作ってみたパーンチ

・・・ハズ だったんですけど、苦手なんですタラーッ

『本の通りに料理をつくる』ってのがガーン

とうことで、いつものように(?)材料を参考にして作りました。

しかもかなり大胆に。


 『れんこんだんご』 

味がやや薄かったので、醤油にすだちを絞ったものでいただきました。

材料: れんこん・鶏ひき肉・えび・三つ葉 ⇒す、すみません 適当にガーンタラーッタラーッ
調味料: 塩・醤油・すりおろし生姜・溶き卵・小麦粉 ⇒多分スプーン一杯ずつぐらい

・・・タラーッタラーッタラーッ


で、では 教えていただいたレシピ↓

材料(4人分) れんこん・・・350g 鶏ひき肉・・・100g いり黒ゴマ(大さじ2)
調味料 塩(小さじ1/3) 醤油・しょうが汁(各小さじ1) 溶き卵・小麦粉(各大さじ1)  

①れんこんは皮をむいて7-8分水にさらしアク抜きする。

②ひき肉を粘りが出るまで練りまぜ、調味料を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。

③れんこんの水気を拭き、目のあらいおろし金ですりおろし、 ②に加え、
  ゴマも加えて、手でむらなく混ぜる。
      
④油を塗ったスプーンで③をすくって形づけ、170℃の油に入れていく。
 表面がかたまったら、ころがしながらじっくり色づくまで揚げる。



揚げ物ついでに、家にあったふかし芋で作ってみました。↓

『大学いも』


すぐ食べたくて、超ズボラ調理。

①切って揚げる。(ふかしてあるのですぐです。)
②市販のタレであえる。(市販なので・・・すぐです。)

・・・タラーッタラーッタラーッ


ま、おいしかったし。レストラン  


Posted by maru at 23:45Comments(2)ごはん

2006年10月22日

オフィスフェア2006

今年も行ってまいりました~ダッシュ 文具の新製品の見本市、

『第52回オフィスフェア』




去年に引き続き、セキュリティー関連商品が多かったです。

シュレッダーなんかも業務用なのにコンパクトなものがたくさん。


気になった一品はこちら↓
        
明光商会
 1000枚紙をセットできるフィーダー付シュレッダー。
かなりいいです、楽ですよね・・・絶対。 ただお値段が・・・
90万円くらいするんです
タラーッタラーッ



あとコチラ↓

三菱鉛筆 ダイヤルバンク印 21,000円
ダイヤルを変えると印面の外周と内周の模様が変化する銀行印。 
一本で銀行ごとに違うパターンを登録できるんですって。(64通り!)
法人には使えないのが残念。




セキュリティー関連以外のでは↓

ナカバヤシ パッチパンチ 3675円。
穴あけと同時にパンチ穴に補強ラベル(パッチ)を貼り付けられる。

普通のパンチとしても、もちろん使用可。(最大12枚)
いいですねぇ、楽ですねぇ~。 ただ、補強ラベルモード(?)の場合は
一枚ずつしか穴開けれません
泣き(←どこまでも、楽することばかり考えている)


このオフィスフェア、
見てるだけだとわからない新製品の説明を聞けるのが楽しい。
『へぇ~』 ばっかり(笑)


それに、色々とサンプルをもらえるんですプレゼント


これが、クセになる理由ですな。


来年も楽しみ、行きますよパーンチ



  


Posted by maru at 19:37Comments(0)stationery

2006年10月21日

噂の生どら 松葉屋

先日 梅田大丸の地下で出店されていた


奥出雲讃菓松葉屋 『噂の生どら』


パッケージが印象的で買っちゃいました。


小倉・抹茶・珈琲・胡麻、各1個 158円(税込)


抹茶味。


皮の部分がふんわり。

生クリームとつぶ餡がほどよくミックスされていて、こちらもふんわり。

普通のどらやきより軽いピカピカ



おいしくいただきましたカエル


↓
奥出雲讃菓松葉屋
島根県仁多郡奥出雲町下横田128-25

通販あり


  


Posted by maru at 00:46Comments(0)sweets

2006年10月19日

有機茶寮 なんばCITY

会社の方と夕飯を食べに行ってきました。

あとでデザートも予定していたので、ヘルシーにこちら↓

 ユウキサリョウ
 『有機茶寮 by SOLVIVA なんばCITY』


有機茶寮玄米きのこカレー  単品680円 ドリンクセット810円
きのこ、大豆、ひじきなどミネラルも栄養もたっぷりの食材を使ったカレー。

大豆がたっぷりで美味しいピカピカ
そんなに辛くありませんし、がつがつ食べちゃいました。
・・・てか、お腹すいてたんです(笑)



おそうざい定食 550円 ドリンクセット680円

ついているまんぷく汁、具だくさんでOKほっくりします。



・・・で

デザートはこちら↓

 『冰館(ピングァン)よしもと開運・健康・幸福百貨店』

マンゴー冰  730円


かき氷が〖ふわふわ〗なんですっっ。


マンゴーは甘くてジューシーだし、ほんとおいしいです。


実は、無料チケットでいただいきました。


なので、なおさらおいし~(笑)  


Posted by maru at 23:08Comments(0)cafe/shop

2006年10月15日

栗の渋皮煮

この時期になると母が作る

『栗の渋皮煮』

今年も、おでましです。

外の皮をむくのがめんどくさいということで、
かなりデカイ栗を使います。



今年は特に良い栗に当たった様子。
(良い栗って値段に関係ないみたいです)



確かに・・・やわらかいのに、渋皮も崩れていないし、
栗の味もしっかり残ってる。



・・・うまっっ。



お茶うけにはぴったり。

コーヒーコーヒーでもいいんですけど、

これは緑茶でいただくほうがOK


母よ、来年もよろしくね~音符
  


Posted by maru at 12:21Comments(0)sweets

2006年10月15日

16ブロック

久しぶりに映画を見ました。


『16ブロック』

ブルースウィルスも久しぶり。 

私の感想は、ストーリーがコンパクトに収まりすぎていて
「あらっ?」という感じです。



「サンキュー・スモーキング」 も候補にあがっていたのですが、
そっちのほうが良かったかも?
見た方いらっしゃったらぜひ感想聞かせてください。

  


Posted by maru at 00:52Comments(0)holiday

2006年10月14日

モチクリーム MOCHI CREAM

先日紹介したイオン大日ショッピングセンターに入っている


『MOCHI CREAM(モチクリーム)』



おいしそうなんで買ってみました。


クリームマンゴークリームバナーヌ


中には生クリームとフレーバーソース。 
マンゴーはフルーティなソースで洋菓子風。
バナナはソースというより餡ぽいので和菓子風。

クリームもあっさりしていて
OK

小ぶりなのでついつい食べすぎそうタラーッ


ケーキ ヨドバシ梅田7階、スイートミュージアム内にも入ってるようです。  


Posted by maru at 16:29Comments(1)sweets

2006年10月13日

イオン大日ショッピングセンター

最近、新しくOPENした

『イオン大日ショッピングセンター』


偵察がてら、家族で晩ご飯を食べに行ってきました。

バイキング『太陽のごちそう』
 


和食・飲茶・パスタ・デザート・ソフトドリンクなど食べ飲み放題2000円くらい。
ご飯は玄米・六穀米・炊き込みご飯・チャーハンと4種類。パスタの種類もけっこうあります。



美味しいご飯、お腹一杯食べ過ぎたので・・・



何年ぶりっっ?!エアホッケー


しかも家族で。
いい年をした大人4人、みんな負けず嫌いなもんで(笑)
やれメンバーチェンジだなんだと結局4ゲームもしちゃいました。

ハッスルしすぎガーン

そしてもう止まりません・・・

母と私でこちらっっ ↓
 

いやぁ~難しいんですね・・・2人ともひどいもんですタラーッタラーッ
太鼓の連打しすぎで明日・・・いや明後日くらい???

間違いなく筋肉痛。力こぶ

このあともいくつか運動系にチャレンジしたあと、


勢いです、最後にみんなでプリクラ。
                      ↑

 若葉マーク なんといっても父、生まれて初めての体験。(笑)


結局、今日はここで3時間も夜遊び。母は、「また来るでっっ」とリベンジ宣言。

家族とこんな風に過ごすことなんて、ほんとめずらしいです。

なかなか、いいもんですねニコニコ


↓
イオン大日ショッピングセンター
住所 大阪府守口市大日東町1-18
市営地下鉄谷町線・大阪モノレールの「大日駅」に直結。

地下鉄大日駅②番出口すぐ。

花まる 映画館もあり、広~い。

ほとんどの店舗の営業時間:9:00~23:00

雨でも一日遊べます。  


Posted by maru at 00:52Comments(4)cafe/shop

2006年10月10日

横浜みやげ

〖横浜観光 8日 後編〗

午後はクイーンズスクエアへ。

こちらでも横濱JAZZプロムナードというイベントでにぎわってました。


お腹がすいたので横浜ランドマーク 5 階
「 マンジャマンジャ ( Mangia Mangia)」 でランチ。

牛肉丼(←お皿に乗ったお丼。)なんとかジャポネ風・・・
ソースに苦手なわさびが・・・大泣きジャポネ風ってこれかっっタラーッタラーッ



横浜観光のしめくくり、お土産~プレゼント


「霧笛楼の横濱仏蘭西瓦」
アーモンドとキャラメルが絶妙で美味しいんです。



「有明製菓のハマビスキー」
紫いもを練りこんだクッキー生地で、口どけの良いスイートポテトクリームをサンド。
 
レーズンあまり食べませんが、このハマビスキーのはいけます。
横浜みやげにコレはハズせません
ピカピカ



「IKEAのスウェーデン印(?)ポテトチップス・ビール・ミートボールソース」
まだ食べてないんですけど、見た目からして・・・おいしいはずパーンチ



おもしろい、横浜。

  


Posted by maru at 00:08Comments(0)holiday

2006年10月09日

IKEA 港北店

〖横浜観光 8日 前編〗
 
今日は2日目、メインイベント(?) 『IKEA 港北店』

すんごく広い敷地ですオドロキ無料送迎バスで新横浜駅より10分くらい。
ほんと送迎バス使ってよかった・・・アセアセ
途中、車で来た人の為のIKEA案内係の看板に・・・『4時間待ち』の文字が。
ほんとに家具買いに来るなら平日じゃないと、しばらくは無理かも・・・ガーン

2Fは巨大なショールーム

欲しい品物の情報をシートに記入していきます


この椅子がかなり気になりますっ9800円くらい。
ご覧の通り子供も大人も快適な座りごこち
花まる

                                 ↑↑↑
  何ヶ所にもまさに「山積み」されたこのヘビのぬいぐるみ、ここはまだ少なめ(笑)480円。



電気のカサかと思ったら壁に取り付ける収納ボックス!かわいいっっピカピカ 390円・・・安っっ


1Fのセルフサービスエリア
圧倒されそうな商品の倉庫。ここでリストの品物を自分で探してカートへ。


買い物あとはレストラン・カフェ・ビストロ(軽食)でも楽しめます。 
ビストロのホットドッグ用ケチャップ・・・デカッ
 


今回は残念ながら食べられなかったスウェーデンの料理が楽しめるレストランやカフェ。
チラッと食べてるテーブルのぞいて見たところ(←やらしいですね)
ボリュームもあっておいしそうOK



広すぎて十分に見ることができなかったのですが、一日楽しめます。
設置されたPCで部屋のレイアウトがシュミレーションできたりもして、
じっくりと検討できるのも花まる

なんといっても、値段がお手ごろでほんとうに驚きです。
そんなステキな家具や雑貨でレイアウトされたショールームの部屋見てると・・・

無理でも勝手にいろいろ空想してしまいます。 



王冠 なんとHPの新店舗予定地に・・・『神戸』の文字がっっ

 しかし予定は未定・・・いつなのかわかりません泣き

早くできないかなぁ・・・ つづく。  


Posted by maru at 13:03Comments(0)holiday

2006年10月09日

横浜観光 7日

7日、8日で横浜へ行ってきました新幹線

快晴です晴れ

この週末はイベント沢山でどこもにぎやかクラッカー

まずは、山下公園の『ワールドフェスタ・ヨコハマ』


いろんな国の料理屋台や雑貨ブースが立ち並んでいてインターナショナルな雰囲気。
なのにココで食べたのは日本のおにぎり(笑)(でもおいしかった~)



そんでもって元町の中華街をさらっと見て・・・



赤レンガ倉庫の『横浜オクトーバーフェスト 2006』

会場は超満員でドイツビールもソーセージも食べられず・・・泣き
でもこちらも外国人がたくさんでインターナショナルな雰囲気。盛り上がってましたアップ

代わりに1Fの『KUA `AINA(クア・アイナ)』
アメリカン ビアー&ハンバーガー。


このボリュームですが・・・完食。  おいしぃっっ




お腹もいっぱいになったし、夜景もきれいで大満足 good




7日のおまけ↓

クイーンズ・スクエア付近で外国人の方がパフォーマンスしてました。
日本語ペラペラ、喋りがおもしろい!

頭エライことになってますガーン
実はゴム手袋が訳あってこんなことに・・・  


Posted by maru at 02:41Comments(0)holiday

2006年10月06日

えんどうカール

今日のおやつ

明治 『さくさくのえんどうカール』




・・・なかなかクセになるお味。 



ちょっと普通のカールより小粒、それに小袋なのが泣き
  


Posted by maru at 17:54Comments(0)sweets

2006年10月05日

ベジーヤ スープカレー

『ベジーヤ 北心斎橋店』スープカレーを食べてきましたハート




チキンベジタブルスープカレー   1,180円
(チキンレッグ・ジャガイモ・ニンジン・ブロッコリー・カボチャ・ピーマン・ナス・レンコン・玉子)

野菜たっぷり、チキンレッグはすんごく柔らか。 
バランスよくてヘルシーな上に・・・美味し~い。 



五穀ライス(ごま、押し麦、大豆、キヌア、玄米)付きでさらにヘルシーOK


【1辛】=辛み少なめ
【2辛】=普通の辛さ
【3辛】=やや辛口←今回はこちらでオーダー。
【4辛】=辛口(プラス50円)
【5辛】=激辛(プラス50円)
【6辛】=超激辛(プラス100円)
【7辛~】=辛い物が大好きな貴方へ(プラス100円)



いい汗かかせていただきました。アセアセアセアセ


↓
ベジーヤ 北心斎橋店
大阪府大阪市中央区南船場3丁目11-3 山下ビル2F
TEL/FAX.06-6241-7975
営業時間/11:00~23:00(ラストオーダー 22:00)(ランチタイム 11:00~15:00)

  


Posted by maru at 22:00Comments(0)cafe/shop

2006年10月05日

村上春樹 アフターダーク(afterdark)


あまり本を読まない私ですが、本
読書の秋・・・ということで、本屋へ行ってみました。


イヤでも目に入ってくるほどがっつり並べられていたこちら。
                ↓



村上春樹 『アフターダーク(afterdark)』




めがね 読んでみま~す。 



読んでから紹介すればって感じですが・・・

いつになるやらわかりませんので。カエル  


Posted by maru at 00:29Comments(0)etc