オオサカジン

日記/一般 日記/一般   |

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年01月30日

和歌山旅行 食事編

残念ながら、夕食を撮るの忘れておりまして泣き

季節の懐石ということで、海の幸たっぷりの美味しいお料理でした。レストラン



朝食はバイキング↓

バンやスクランブルエッグなどはもちろん、
煮物や出し巻きなどおばんさいの種類が豊富。
新鮮なお魚のカルパッチョ風サラダ、めんたいこなんかもありました。
デザートの小ぶりなみかんは減農薬のものでとっても味が濃くて甘いハート


クローバー 写真にはありませんが、一番おいしかったのは各テーブルへサービスされた
  『太刀魚のみりん焼き』 ご飯との相性バツグンですっっ



昼食は古座川にある『一枚岩鹿鳴館』

古座川町相瀬地内にある国指定の天然記念物『一枚岩』
を眺めながら食事やお茶がいただけます。



いただいたのは、古座川平井の里の郷土料理「うずみ膳」。
その昔、平家の落人が伝えた京料理が原型とか。¥1200




「うずみ」とは「埋める」からきた言葉で、ごはんをおすましに
埋めて(沈めて)あります。
(ごはんの上からおすましをかける・・・だと味が変わるのでだめなんだとか。)
薬味は すりゴマ・ねぎ・ゆずとみかんの皮・しょうがをすりおろしたもの。



ぜーーんぶ入れて混ぜていただきます。
まさに 『スローフード』 どれも素朴なやさしい味。



デザートも忘れておりません(笑)↓

手作りドーナツとコーヒーのセット480円。


ゆずのジャムが添えてあります。
サクサクで甘さも控えめ、おいしいっっピカピカ



今回は食べれませんでしたが、『鹿のミンチをつかったコロッケ』(150円) 
というのも販売されています。ドーナツともにお持ち帰りもOK

クローバー その他、喫茶コーナーの隣では手作りのパンやジャムなどの販売も。  


Posted by maru at 12:32Comments(0)cafe/shop

2007年01月29日

和歌山旅行 宿泊編

家族旅行で和歌山へ行って来ました。

お天気に恵まれて、風もないし暖かく、ほんと観光日和晴れ


今回宿泊したのはすさみ町にある 『ホテル ベルヴェデーレ』 


露天風呂付のお部屋にしました。

夜もシンプルなライトアップでいい感じですが、朝が断然オススメ!!
朝日を見ながらのお風呂、至福のひとときピカピカ



お風呂からの見晴らしも最高~


こんなにすばらしい露天風呂付のお部屋なのですが、

実は予想外の配置。 ↓




オドロキ ガラスの向こうに風呂がっっ

母と2人ならかまいませんが父も一緒でしたので、
今回はカーテンを閉めての入浴(笑)


夕食後、浴衣に着替えて今度は展望露天風呂へ。

遅めの時間だったのでほとんど貸切でしたニコニコ


浴衣の種類が豊富でうれしいです。母はブルー・私はピンクで。


                 
なんとフラワー風呂というのがあります。

この日は『バラ風呂』 ピカピカ 色とりどりのバラの花が幻想的。


これには母と2人、テンション高アップアップ

それにドーム状になっていてしゃべるとエコーが・・・・マイク

誰もいないのをいいことに、まぁ~遊ぶ遊ぶ。


風呂上りにアイスを食べて、2人とも上機嫌で就寝。ハート
(そのころ父も初マッサージですっかりリラックスして先に就寝。)




クローバー先日のボーリング大会や卓球と、今年はなんだか体を動かす機会が多い・・・

 翌朝、ホテルの敷地内にあるテニスコートを借りて何年ぶりかにテニスをしました。

 母も私も学生時代はずーーーーっとテニス漬けだったので、

半端じゃないハッスルぶり。

(ましてや母とテニスなんて10年振りくらい?!叫び

父も途中ちょっとだけ参加。初のテニスながら、なかなか上手ニコニコ

なぜかそれを見て悔しがる母・・・・なんでや?(笑)  


Posted by maru at 09:39Comments(0)holiday

2007年01月23日

道草を食う。 慣用表現辞典

天神橋筋商店街にある古本屋さん。

マニアック(?)な辞書・参考書類があるので好きなんです。


最近買ったのはコレ↓
 


東京堂出版 『慣用表現辞典  日本語の言い回し』本


  『道草を・・・ 食う。』  表紙で買ってしまいました。 


慣用句だけでなく、文学作品から抽出された面白い日本語の言い回しが
収容されている本です。


なかなか勉強になりますねぇ・・・・・  


・・・・カエル


       『鼻毛を伸ばす』


さらに参考として。。。『鼻毛ぬきぬき細身よ細身よ』 (「柳多留(やなぎだる)」) 

謎です(笑)

⇒女の色香に迷い溺れること。 だそう。



ちなみにこの次には・・・

      『鼻毛を読む』


わははっっ 鼻毛つながりです。

⇒女が自分に迷っている男の弱みに付け込んで翻弄する。 

『然し有りふれた旦那のようにたわいなく鼻毛をよまれているのではない。』
永井荷風「腕くらべ」 )



文学なんてとんと疎い私ですけど、ちょっと興味わいちゃいます。 

この辞典、なかなかの曲者。

                   


Posted by maru at 09:29Comments(0)etc

2007年01月20日

道頓堀 大黒 かやくごはん

以前から行ってみたかったお店

道頓堀にある 『大黒』 





かやくごはん で有名なんです。↓


かやくごはん中 470円


見た目はうす味っぽいですが、しっかりと味がついていて私好み。
「中」結構量がありましたが・・・

「大」でも完食の自信あり。カエル


今回はかやくごはんと、おかず二品、そして かす汁。

我が家でかす汁というと紅鮭なんですけど、

大黒のかす汁にはぶりが入っていました。

いい感じの塩加減でとってもOK


おかずも煮付けやおひたしなど、単品平均400円くらい。
まさに「おふくろの味」。

素朴だけれど、ほんとおいいしい。

日本に生まれてよかったなぁ・・・。


↓

大黒
大阪府大阪市中央区道頓堀2-2-7
電話 06-6211-1101
営業時間 11:30~15:00、17:00~20:00
定休日 日・月曜、祝日
座席 T14席





クローバー 店内はテーブル席・・・といっても相席制です(笑)
  と奥にカウンター席が少し。 この《こじんまりさ》落ち着きますニコニコ  


Posted by maru at 20:35Comments(1)cafe/shop

2007年01月16日

パイプロイド ウェブコミック


『パイプロイド ウェブコミック 』

4話~5話 更新されましたニコニコ

クリック
↓↓↓ 

↑ちょっと怖い・・笑  


Posted by maru at 13:42Comments(0)パイプロイド

2007年01月11日

ボーリング

ほん・・・・・っとに久しぶりに、

お正月、家族で ボーリング大会。

しかも、京橋にある 『ボウルメート京橋』


地元なら絶対知ってる扶桑会館(スポーツレジャー施設)にあります。
昔ながらのたたずまい、めちゃくちゃ懐かしい



ボーリング3ゲームって・・・け、結構きついですねタラーッ

散々な結果でございました泣き


更にスポーツレジャー施設ってことでこちらも久しぶり、
          ↓



卓球も。 1時間でへろへろですガーン

一年分の運動した感じ力こぶ



そういや、ボーリングシューズを借りる際、母が言った一言・・・

  『あんたら、ちゃんと文数見て借りや。


もんすう てっっ (←みなこけました、吉本バリです)


王冠 いつもながら、ほんとお母さん面白い。



サイズ24センチって・・・何文?カエル



↓
扶桑会館(ボウルメート京橋)
大阪府大阪市城東区蒲生1丁目9-6
06-6933-0151


マップ  


Posted by maru at 12:12Comments(0)holiday

2007年01月04日

住吉大社

昨日はいいお天気だったので

住吉大社へ初詣。

沢山の人で賑わってました。


露店もたくさんレストラン                   ・・・!! 『龍のひげ』 ここでも発見。


〖おとそ〗がふるまわれていたので・・・いただいときましたカエル


初めて阪堺線乗りました↓


昔ながらの路面電車、いいですねぇ。

玄関でたらすぐ乗り場って家がありました(笑)


帰りは通天閣付近でお約束の 『串かつ&どて焼き』

どて焼きは、スジがもうとろとろ
サクサクの串かつ、なんでか全然もたれません。

おいしかった~ハート

もちろん、二度付け禁止。 



↓
住吉大社
南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分

阪堺電軌鉄道 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
(路面電車) 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分
*路面電車になります。


マップ  


Posted by maru at 16:30Comments(0)holiday

2007年01月03日

神戸花鳥園 ランチバイキング

今回は神戸花鳥園内で昼食。


 おしょくじどころ はな・はな
 『御食事処 華花』


バイキングランチ。

しかも、お正月ということで、特別メニューのおせちが登場ピカピカ

きれいに詰められたおせちがずらーーりと並んでます。



・・・真ん中、なんか空いてるの気になります? 



      
          ↓↓↓





   伊勢海老さまでございま~す拍手拍手拍手



おせちの箱が登場すると、何個かに一匹いらっしゃいます。

なにせ何箱かに一匹なので、みなさん『飾り』と思って
しばらく手付かずな場合も!!


母はがっつりゲットしてまいりました(笑) 



お正月そうそう、伊勢海老をいただけるなんて・・・幸せ~ピカピカ





最後はこちらもお正月の特別メニューの『お雑煮』で。 




その他、揚げ物、おでん、お蕎麦、酢豚、焼きそば、わらびもちなど盛りだくさん。



これで1380円・・・お正月来てよかったぁハート  


Posted by maru at 17:09Comments(1)cafe/shop

2007年01月02日

神戸花鳥園 

今日は雨も降るし、インドアでの休日ということで・・・


『神戸花鳥園』 へ行ってきました。


ふれあいコーナーにて↓

かかれるのがどうやら大好きらしい、このオカメインコ。
かかないと、催促してきます。かわいいっっ


横目でチラリと見られましたタラーッ          まん丸な目がかわいいミミズク。ハート
赤ちゃんペンギン。


                      ↑めちゃめちゃイカツイですけど、
                      くちばしは1センチ足らずしか開きません(笑)



フクロウやミミズクと記念撮影もできます。今日は行列ができていて大人気。


年中きれいに咲いているスイレンゾーン。
ちょっと今日は花が少なめかな。



今回、二回目だったのですが、ふれあいコーナーが前よりも増えてました。
オカメインコは前回いなかったので、かなり満喫&満足。

そういえば、おみくじインコってのがいました。
テーブルの上のおみくじを運んできてくれるらしいですオドロキ


雨雨でしたが室内であったかいし、けっこう人も多く賑わってました。
 休憩場所も広いのでゆっくり楽しめますニコニコ

↓
神戸花鳥園
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
TEL:078-302-8899 FAX:078-302-8222
E-mail:kobe@kamoltd.co.jp
開園時間  年中無休
 午前9:30~午後5:30 ご入園締め切り 午後5:00


マップ・料金






  


Posted by maru at 23:12Comments(0)holiday

2007年01月01日

あけましておめでとうございます!



今年はお友達の家でお鍋をごちそうになりながら年越し。

カウントダウンはなぜかジャニーズで、

新年の最初の挨拶はスコッチで乾杯。クラッカー

そして、おもむろに友人たちはベランダへダッシュ


『はっぴーにゅーいやぁぁぁ』 




本年もよろしくおねがいいたします。ニコニコ








  


Posted by maru at 13:53Comments(2)etc