2006年11月28日
京都国際マンガミュージアム
紅葉狩りついでに先日オープンしたばかりの
『京都国際マンガミュージアム』 さっそく行ってきました

閉校された元龍池小学校の跡地を活用しているだけに、
館内は学校の面影が残っていて、なんだか落ち着きます。

学校でいう教室の外の廊下の本棚にびっしりとマンガが並んでいて、
みんな思い思いの場所に座り込んで読みふけってます(笑)
(もちろん、教室内にもびっしりマンガ。)
お友達と行くのもいいですけれど、一人で読みふけるのも良しっ
1月14日まで『世界のまんが展』開催中。
手にとって読める見れるものもあるので、いろんな国のマンガに出会えます。
懐かしい一冊を見つけて、しばし読みふけったり、
今まで読む機会のなかった一冊に出会えたり・・・
なにがうれしかったって・・・
読みそびれてたあのマンガの最終巻を発見。
・・・感無量
さらっと見たつもりでしたが、気がつけば2時間たってました。

京都国際マンガミュージアム
〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル
毎週水曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(2006年12月27日[水]~ 2007年1月3日[水])
大人 500円 中高生 300円 小学生 100円
チケットは一日有効、出入り自由なんです
ロッカーも無料で使えるので、身ひとつでマンガに集中できます。

小学生の頃、本屋で立ち読みした気分をまた味わえるなんてっっ
なんだか、いいとこ見つけちゃいました。
『京都国際マンガミュージアム』 さっそく行ってきました


閉校された元龍池小学校の跡地を活用しているだけに、
館内は学校の面影が残っていて、なんだか落ち着きます。


学校でいう教室の外の廊下の本棚にびっしりとマンガが並んでいて、
みんな思い思いの場所に座り込んで読みふけってます(笑)
(もちろん、教室内にもびっしりマンガ。)
お友達と行くのもいいですけれど、一人で読みふけるのも良しっ

1月14日まで『世界のまんが展』開催中。
手にとって
懐かしい一冊を見つけて、しばし読みふけったり、
今まで読む機会のなかった一冊に出会えたり・・・
なにがうれしかったって・・・
読みそびれてたあのマンガの最終巻を発見。
・・・感無量

さらっと見たつもりでしたが、気がつけば2時間たってました。

京都国際マンガミュージアム
〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル
毎週水曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(2006年12月27日[水]~ 2007年1月3日[水])
大人 500円 中高生 300円 小学生 100円
チケットは一日有効、出入り自由なんです

ロッカーも無料で使えるので、身ひとつでマンガに集中できます。

小学生の頃、本屋で立ち読みした気分をまた味わえるなんてっっ
なんだか、いいとこ見つけちゃいました。
Posted by maru at 10:08│Comments(1)
│holiday
この記事へのトラックバック
今日は、京都国際マンガミュージアムに行ってきました先月末に出来たばかりの京都の新名所(?)についに行ってまいりました。しかしながら、ホントにこの施設は、師走に向かって節制...
京都国際マンガミュージアムに行ってきた【Second Note】at 2006年12月17日 23:43
この記事へのコメント
maruさんトラックバックありがとうございます。
あのまま蔵書が増えていったら完全無欠のマンガ喫茶完成ですよね。
周囲のマンガ喫茶は、商売上がったりになっちゃいますよ、マジで!
あのまま蔵書が増えていったら完全無欠のマンガ喫茶完成ですよね。
周囲のマンガ喫茶は、商売上がったりになっちゃいますよ、マジで!
Posted by しましまふくろう at 2006年12月17日 23:45